完全なる独学は、あまりにも難しい。
(一度もお会いしたことがない方のために)
はじめまして、@kazzyfrog です 👋
大学時代に、独学でプログラミングを学びました。
その経験から、「1 人で学ぶ」ことは結構しんどいと、思っています。
当時の自分を振り返ると、:
- プログラミングについて話せる・聞ける人がいない
- 1 人だと、自分では気づけない知識の盲点・思い込みが多々ある
- 書いたコードが「動く」のは分かるけど、それが一般的な実装なのかわからない
結局のところ、1 人だと客観的な視点が不足します。
なので、:
- 必要以上に調べごとや、関係のないことに時間を使ってしまう
- 自身が持てず、他者に見せれる形でのアウトプットは、全くしていませんでした
また、技術的な面以外で最も大変だったのは、モチベーションの維持です。
「今週は頑張って学習するぞ」と決意しても、
締切も周りの目もない環境では、だらけてしまうんですよね。。
つい Netflix や SNS に気を取られ、気づけば予定は崩れていきます。
自分で決めたことを、ちゃんと実行できていない状態というのは、
メンタルヘルス的にもよくないなと、感じました。
このような、悪循環の中で、自分で学習に励むのは、正直効率が悪かったと思います。
もし、あなたが、すでに他の言語で基礎を固めていたり、
実務経験をお持ちなら、当然学習の効率は違ってくるでしょう。
とはいえ、自己管理面の難しさがあるので、「1 人で学ぶ」ことは、非効率ですね。
ちょうど今、React を学習している人たちと協力できたらどうでしょうか?
「React 関連の作業をしている人しかいないコワーキングスペース」を、
想像してみてください...
解決できない問題に遭遇した時、
作業へのやる気が減退している時、
同じ課題や教材に取り組んでいる人たちに、囲まれていたらどうでしょう。
b13o コミュニティは、そんなオンライン上の学習環境です。
他の開発者と協力しながら、学習加速させるための習慣的な活動があります!
例えば:
🐾
Daily Progress
学習の進捗を記録し、共有しましょう。細かいアウトプットを習慣化しながら、コラボレーションを通じてより速く成長します。
💬
Discussion threads
スクラップ形式の、作業ログを作成しましょう。気になるトピックやアイデアを共有し、ディスカッションを通じて理解を深めます。
🚀
Project-Based Learning
ワクワクするアイデアで、実際に成果物を作りましょう。結局のところ、「作って、人に見せる」が最も実践的な学習です!
b13o コミュニティは、プログラミングスクールではないので、
メンバーの全員を 「1 人の開発者」として歓迎します 🙌
そして、コミュニティをさらに充実した環境にするため、
「こんな活動・プロジェクト・イベントがあればいいな」
と思うことがあれば、気軽にアイデアを共有・企画してください!!